SSブログ

神々の黄昏・・Deutsche Oper Berlin・・2017/4/17 [オペラ]

DSCF8516ブログ2.jpg
ConductorDonald Runnicles
ProductionGotz Friedrich

Siegfried Stefan Vinke
Gunther Seth Carico
Alberich Werner Van Mechelen
Hagen Albert Pesendorfer
Brunnhilde Evelyn Herlitzius
Gutrune Ricarda Merbeth
Waltraute Daniela Sindram
1st Norn Ronnita Miller
2nd Norn Irene Roberts
3rd Norn Seyoung Park
Woglinde Martina Welschenbach
Wellgunde Christina Sidak
Floshilde Annika Schlicht
ChorusChor der Deutschen Oper Berlin

 トンネル・リングの最後の公演。
 奥行のあるトンネルはスケール感がありながら閉塞感もあり、奥に見えるトンネルの口から射す光が残された希望のようでした。
 終了後このトンネルの運命はどうなるのでしょう?どこか引き継ぐ劇場があればそれに越したことはないのでしょうが、これだけ奥行のあるセットとなるとなかなか難しそうです。別に前の記事で書いた蛇足の続きではないのですが、博物館で展示して誰でも通り抜けられるようにしたら大人も子供も皆ジークフリートやブリュンヒルデ気分を味わえて素敵です。奥行がかなりあるように見えるのですが、奥へ行くほどトンネルの半径は小さくなっているので、実際に通り抜けてみると意外とトンネルの長さは短いと感じるかもしれません。普通は「博物館に入る」とは後世に伝えるべき遺産として認められるということですが、この演出のセットだったらそれだけの価値がありそうです。それでもやはりこれだけ大きいものだと難しいのかもしれません。

 歌手の人達は全員、最後の公演ということで気概と緊張感を持って好演してましたし、コーラスも以前聴いた『ローエングリン』のときのようにグチャグチャに聞こえるというほどではありませんでした。

 この最後のリングを鑑賞しにきた観客は亡きゲッツ・フリードリッヒの遺産を敬愛してやまない愛好家が多く、オケのレベルだの音響だのは二の次でよいのです。

 終了後は別れを惜しむ沈黙が続き、カーテンコールは盛大に盛り上がったのは言わずもがな。

 伝説と言われるほどの名演出が終わってしまったという喪失感と5日間という短期間でリングを通しで鑑賞できたということの満足感、同時に忍耐が終わった解放感も押し寄せた[猫]でありました。

 ここは以前から大衆歌劇場という印象はありましたが、特にワーグナーについては見る劇場であって聴く劇場ではないです。[ふらふら]
 ワーグナー以外を聴いたときはほとんど気にならないので、ここはオーケストレーションが複雑でないイタリアものなどのオペラとバレエの公演に特化したほうが良いのではないかと思うほどですが、オケのレベルや音響がどうのこうのとブツブツニャーニャー言う[猫]のようなものはお呼びでないというだけのことかもしれません。
 よって、ここにワーグナーを聴きに足を運ぶことは2度とないとまでは言いませんが、当分遠慮しておきます。

 思いがけず何人かの方々とお目にかかれたのは幸いでした。

 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。