SSブログ

エレクトラ・・・Staatsoper Unter den Linden・・2019/2/3 [オペラ]

ブログDSCF9102.jpg
MUSIKALISCHE LEITUNG Daniel Barenboim
INSZENIERUNG Patrice Chéreau

KLYTÄMNESTRA Waltraud Meier
ELEKTRA Ricarda MerbethSabine Hogrefe
CHRYSOTHEMIS Vida Miknevičiūtė
AEGISTH Stephan Rügamer
OREST René Pape
DER PFLEGER DES OREST Franz Mazura
DIE VERTRAUTE, DIE AUFSEHERIN Renate Behle
1. MAGD Bonita Hyman
2. MAGD Marina Prudenskaya
3. MAGD Katharina Kammerloher
4. MAGD Anna Samuil
5. MAGD Roberta Alexander
DIE SCHLEPPTRÄGERIN Marina Prudenskaya
EIN JUNGER DIENER Florian Hoffmann
EIN ALTER DIENER Olaf Bär

 タイトルロールのオリジナルはヘルリツィウスだったのが1か月前くらいにメルベートに変更。しかし当日になってみると始まる前にメルベートが具合が悪くホグレーフェが歌うとのアナウンス。
 シェロー演出のこのプロダクションはエクサンプロヴァンスで鑑賞済みで、タイトルロールが出ずっぱりの演出なのに大丈夫かと思ったのですが、最後の踊りの場面以外は違和感なく無難にこなしてました。後で調べてみるとメトでも代役として同演出で歌ったことがある人と判明。ただ踊りが終始緩慢だったのは、ヘルリツィウスの緩急交えた熱く激しい踊りによって高揚感が最高潮になったのと比べると肩透かしといった感は否めず。メトでもここでも演技指導はあったはずなので、あのヘルリツィウスの踊りは彼女だからこそということなのか、演出家が故人となった今、演技指導は型通りということもあるかもしれません。
 結局、最も印象に残ったのはオレストとエレクトラの再会の場面。声のトーンを変え、語りかけるように歌うパーペの上手さは贔屓目ではなく際立ちました。マイヤーさまもさすがと思わせる面もありましたが、年月には逆らえないと思うところもあり。クリソテミス役の人が細くて華奢なのによく通る声で好演でした。
 
 演出はセットの雰囲気からして夏のエクサンプロヴァンスが合っているものですが、舞台の広さもしかり。ここの舞台がいつになく狭く見えて閉塞感がなきにしもあらずでした。

 演奏はワーグナーを聴いているようなゾクゾク感を感じることしばしば。いつもここでワーグナーを聴いているせいかとも一瞬思いましたが、ワーグナーの影響が色濃く表れた時代の作品です。それを強く感じた演奏でした。

 席はオケピを覗けるサイドの席。改修後に何回かこの位置に座った時と同様、こういった席では音響改善は演奏ほど歌手にはプラスに働かず、演奏の方が勝ってしまうことしばしば。しかし、この後4月に行ったときは同じような位置の席だったのに、そんなことは全く気にならず、歌手の声が演奏に埋没することはありませんでした。気づくとオケピの上方に下の写真のような反響版が設けられてました。この2月に訪れたときにはなかったように思うのですが、いつから装備されたのでしょう?
ブログDSCF9173.jpg

 
nice!(0)  コメント(0)